② 丘の上のマルシェへシャトルバスで-後編-(会場散策編) [地域情報]
今年で、8回目にまる丘の上のマルシェです。
過去記事をブログ内検索したのですが、今まで記事としてきちんとアップしていないみたいだったので、
今回は、会場内の画像をアップしていました!

↑ グリンヴィラから橋を渡るとグルメと芸術作品の出展が並ぶエリアになります。

↑ 地元のお洒落なレストラン「ふらんぼわーず」も出展しています。
過去記事をブログ内検索したのですが、今まで記事としてきちんとアップしていないみたいだったので、
今回は、会場内の画像をアップしていました!

↑ グリンヴィラから橋を渡るとグルメと芸術作品の出展が並ぶエリアになります。

↑ 地元のお洒落なレストラン「ふらんぼわーず」も出展しています。
① 丘の上のマルシェへシャトルバスで-前編-(バスに乗って丘の上へ編) [地域情報]
9月2日(日)早朝はかなり雨が降りましたが、坐禅会の始まる6時頃には小降りになりました。
午前10時から午後4時まで大子広域公園で丘の上のマルシェのが開催されています。
午後から出かけてみました。

↑ まずは、大子町役場の駐車場へ、FMだいごの局舎の横にシャトルバス乗り場があります。
午前10時から午後4時まで大子広域公園で丘の上のマルシェのが開催されています。
午後から出かけてみました。

↑ まずは、大子町役場の駐車場へ、FMだいごの局舎の横にシャトルバス乗り場があります。
夜のコキアです [地域情報]
20日盆の今日は、こうしょうとお盆の後片付けをし、夕方は十福会のお盆供養がありました。
19日の夜に撮影した、龍泰院前の国道の花壇に植えたコキアをご覧ください。

↑ 国営ひたち海浜公園のコキアのようにライトアップしているわけではありませんが、
19日の夜に撮影した、龍泰院前の国道の花壇に植えたコキアをご覧ください。

↑ 国営ひたち海浜公園のコキアのようにライトアップしているわけではありませんが、
川西のご年始回りの様子です [地域情報]
1月2日、今年は、暮に亡くなった人の葬儀の予定が、壱月上旬に入っているので、ご年始回りを開始しました。
初日は、午前中川西を、午後は駅前地区を・・・

↑ 袋田小学校の奥、こきやからの眺めです。
初日は、午前中川西を、午後は駅前地区を・・・

↑ 袋田小学校の奥、こきやからの眺めです。
袋田バイパスの橋の工事の様子と・・・ [地域情報]
毎日氷点下の冷え込みの続く大子町です。
袋田バイパスの橋が架けられています。

↑ 下津原橋、跨線橋、新昭和橋に続く橋で、久慈川にかかる三本目の橋です。
下津原橋が開通してから、すでに20年以上が経過しています。
袋田バイパスの橋が架けられています。

↑ 下津原橋、跨線橋、新昭和橋に続く橋で、久慈川にかかる三本目の橋です。
下津原橋が開通してから、すでに20年以上が経過しています。