仕事柄、のどの対策を [冠婚葬祭]
お正月に寒さでのどを痛め、咳がひどかったので、病院で、のど荒れを治療し、咳をおさめる薬を処方してもらいました。
安静が大事だというのですが、仕事柄そうもしていられません。
今週末も葬儀や法事が続きます・・・

↑ 乾燥は大敵なので、加熱式加湿器を購入しました。
安静が大事だというのですが、仕事柄そうもしていられません。
今週末も葬儀や法事が続きます・・・

↑ 乾燥は大敵なので、加熱式加湿器を購入しました。
JAセレモニーホール大子で葬儀でした [冠婚葬祭]
11月13日茨城県民の日ということで、袋田の滝の観瀑施設利用料金が無料となり、
袋田の滝は大勢の人で賑わいました。

↑ うちの正面にあるのは、JA袋田加工所です。
ここで、JAが葬儀用の食事を作っています。

↑ お煮しめと漬物、そして、白蒸かし・・・
地元産のJAのもち米を使っているので、とてもモチモチしていて美味しいです。
今日は、このブログでおなじみの滝本の老舗茶屋三六亭さんのご主人の葬儀でした。
袋田の滝は大勢の人で賑わいました。

↑ うちの正面にあるのは、JA袋田加工所です。
ここで、JAが葬儀用の食事を作っています。

↑ お煮しめと漬物、そして、白蒸かし・・・
地元産のJAのもち米を使っているので、とてもモチモチしていて美味しいです。
今日は、このブログでおなじみの滝本の老舗茶屋三六亭さんのご主人の葬儀でした。
檀家さんの葬儀で川崎へ行ってきました。東京に前泊し・・・ [冠婚葬祭]
5月23日は、袋田出身の方の葬儀をお勤めするため、川崎市高津区まで車で行ってきました。
22日は、東京スカイツリーのオープン日でしたね。
私はその夜、このホテルに泊まってました。

朝起きるて窓を開けると・・・
22日は、東京スカイツリーのオープン日でしたね。
私はその夜、このホテルに泊まってました。

朝起きるて窓を開けると・・・
清流「久慈川」の流れを眺めながら・・・ [冠婚葬祭]
今朝、関東南部では積雪があり交通機関や通勤の足に影響があったようですが、
当地では積雪は見られませんでした。

↑ 一条付近の山並みは、日曜日の未明に降った雪が残っています。
さて、人生って川の流れのようですね。
山に降った雨や雪は、谷あいにしみだし、流れて行きます。
その小さな流れが合わさって、やがては大きな流れとなります。
当地では積雪は見られませんでした。

↑ 一条付近の山並みは、日曜日の未明に降った雪が残っています。
さて、人生って川の流れのようですね。
山に降った雨や雪は、谷あいにしみだし、流れて行きます。
その小さな流れが合わさって、やがては大きな流れとなります。
クリックして、久慈川の流れと弔問の時の言葉についてお読みください。
降り積もった雪と古いアルバムから・・・ [冠婚葬祭]
1月22日(日)朝起きると境内や袋田の山々は白く雪化粧していました。

昨日の夕方までは、積もらない雪でしたが、昨夜の雪は積もる雪でした。
姉の葬儀に際してましては多くの会葬者にご参列いただき、まことにありがとうございました。
お寺で生まれ、お寺に嫁いで暮らした生涯でした。
さて、人が亡くなってから葬儀の日を迎えるまで短い間にやることが山ほどあります。

昨日の夕方までは、積もらない雪でしたが、昨夜の雪は積もる雪でした。
姉の葬儀に際してましては多くの会葬者にご参列いただき、まことにありがとうございました。
お寺で生まれ、お寺に嫁いで暮らした生涯でした。
さて、人が亡くなってから葬儀の日を迎えるまで短い間にやることが山ほどあります。
積もらない雪を眺めながら・・・ [冠婚葬祭]
今日は、朝から小雪が舞う寒い日でした。
白いものが降っていますが、落ちるそばからとけてしまい、積もることはありません。

幼いころの記憶で何故か鮮明に残っているのが、姉と二人で積もらない雪を眺めていた日のことです。
降り出した雪に大喜びして、毛糸の手袋をはめて、帽子をかぶり、わくわくしながら縁側で雪を見ていたのですが・・・
白いものが降っていますが、落ちるそばからとけてしまい、積もることはありません。

幼いころの記憶で何故か鮮明に残っているのが、姉と二人で積もらない雪を眺めていた日のことです。
降り出した雪に大喜びして、毛糸の手袋をはめて、帽子をかぶり、わくわくしながら縁側で雪を見ていたのですが・・・
大子町成人の集いは、読書の町らしく・・・ [冠婚葬祭]
今日(10日)は成人の日、各地でいろいろな催しが行われていることと思います。
大子町では、一足早く昨日(9日)、新成人を祝う成人の集いが行われました。

↑ 会場は大子町文化福祉会館「まいん」です。
大子町では、一足早く昨日(9日)、新成人を祝う成人の集いが行われました。

↑ 会場は大子町文化福祉会館「まいん」です。
喪中につき・・・って、どういうこと? [冠婚葬祭]
年末になって、今年も喪中のお知らせが届いています。
「喪中につき、年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。」とか、
「喪中につき新年のご挨拶はご遠慮申し上げます。」とかいう文面です・・・

↑ 12月8日、成道会の朝を迎えた龍泰院の境内です。
「喪中につき、年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。」とか、
「喪中につき新年のご挨拶はご遠慮申し上げます。」とかいう文面です・・・

↑ 12月8日、成道会の朝を迎えた龍泰院の境内です。
クリックして、「喪中」ということについて考えてみてください。
「犬と私の10の約束」を観てきました♪ [冠婚葬祭]
今日は久々に仕事がオフだったので、次女のたっての希望をかなえるため水戸市郊外の内原ジャスコ内にあるTOHO CINEMASへ行ってきました。

ちづこのお目当ては「犬と私の10の約束」という映画です。